2014年10月9日木曜日

Androidスマホの画面をPCに表示する方法「Android Screen Monitor」

「Android Screen Monitor」を使用するとPCの画面上でAndroidスマホの画面を映し出すことができます。eclipse と Android SDKをインストールしていれば簡単に設定できます。下記URLから asm.jar ファイルをダウンロードします。


ダウンロードした asm.jar ファイルをAndroid SDKのplatform-toolsフォルダに入れます。そして、platform-toolsにパスを通すだけです。

パスの通し方(mac)
ユーザのホームディレクトリに .bash_profile ファイルを作り
export PATH=$PATH:/Applications/eclipse/sdk/platform-tools
と書き込み保存します。PATHの場所(/Applications/eclipse/sdk/platform-toolsの部分)は自分の環境にあわせてください。

使い方
PCとスマホをUSBケーブルで接続します。
端末を開きplatform-toolsに移動して下記を実行します。
$ java -jar asm.jar


表示された画面上で右クリックすると画面サイズなどを変更できます。


動きはすごくもっさりしていて遅いです。






0 件のコメント:

コメントを投稿